gallery園with酒器道楽・風待の宴〜艶(つややか)〜」で地唄舞「文月」「小簾の戸」を舞わせて頂きました。

「小簾の戸」の写真です。

「小簾の戸」は男女の恋愛を唄った「艶物」ですが、
悲恋の多い「艶物」には珍しく恋が成就するという
ストーリーです。

前半は恋の切なさ、後半は恋が成就した喜び、そして男女二人で蚊帳を吊るという夏らしい情緒のある演目です。

「小簾の戸」は艶物の中でも最も凄艶な演目として
知られており、その凄艶さは、人間国宝吉村雄輝師が、この舞を舞う心得として「舞う人の体全体に“女”“女”“女”が出るように、にじみ出る色気が大切であることを心得ておくように」という言葉を残しているほどです。

いつも舞っていて切ない気持ちでいっぱいになる演目です。

撮影:hiroyuki takaoka
デジタル写真工房 stylish Μ

アメブロ.jpg
小簾の戸1.jpg
小簾の戸2.jpg

 

小簾の戸3.jpg

    

小簾の戸5.jpg

   

小簾の戸.jpg

               

                                                                               NEXT→

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

090-1467-2882

受付時間 : 9:00~22:00

担当:吉村 ゆかり

東京・文京区音羽にあります吉村ゆかり地唄舞(上方舞)教室は、初心者の方を対象とした地唄舞(上方舞)吉村流の稽古場です。地唄舞は、主に大舞台で踊られる日本舞踊(日舞)に対して、お座敷で蝋燭を灯して舞われるため、座敷舞とも言われています。

着物を着始めたばかりで何か踊りでもお稽古したいな、とお考えの方、着物を美しく着こなしたい方、この機会に是非お稽古を始めてみませんか?
型を重視する地唄舞をお稽古すると、着物を美しく着こなせるようになります。

お花見、観月、新春、お祝の宴などの時にお座敷で粋に、はんなりと地唄舞を舞えたら素敵だと思いませんか?