
☆☆gallery園with酒器道楽・竹酔の宴〜煌(きらめき)〜☆☆
武蔵野は月の入るべき嶺もなし尾花が末にかかる白雲(続古今和歌集)
2011年「十五夜の月会」2012年「華」「麗」「艶」と続いたシリーズも一巡り、来る九月は「煌(きらめき)」を開催します。
九月長月の別名は竹酔月(ちくすいづき)、竹林で愛でる月は煌々と。秋の涼やかな風の中、地唄舞、そして美酒佳肴をお楽しみください。
文京区にある昔ながらの日本家屋で、9月30日(日)17時より、秋に因んだ演目地唄舞「露は尾花」と「閨(ねや)の扇」を舞わせて頂きます。
★演目について★
地唄舞「露は尾花」は
「露は尾花と寝たという 尾花は露と寝ぬという」
という歌い出しで知られる大変艶やかな演目です。
そして、「閨(ねや)の扇」は 扇は、夏の間は大切にされながら、秋になるといつの間にかいらなくなって 忘れられてしまう存在です。
これを遊女のはかなさにたとえて唄われた切なく哀しい演目です。
扇使いがかなり難しいですが、振り付けが華やかで美しく大好きな舞いです。
酒器道楽さんセレクトの三種類の日本酒とgallery園のオーナー手作りの竹酔の酒膳を楽しみながら、昔ながらの日本家屋でゆったりと楽しい秋の宵をお過ごし下さい。
皆様に少しでも初秋の雰囲気を楽しんで頂けるよう、頑張ります。
お申し込みは、お電話090-1467-2882かメールyukarijiuta@yahoo.co.jpにて受け付けております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
宜しくお願い致します。
友人のフジタツヨシさんが素敵なレポートを書いて下さいましたのでご紹介させて頂きます。 1月29日開催「初春の宴〜華(はなやぎ)〜」
http://wakadanna.way-nifty.com/f_g/2012/01/gallerywith-c88.html
http://wakadanna.way-nifty.com/f_g/2012/04/with-51e9.html

・会場:新大塚・gallery園
http://gallery-en.2bx.bz/
・日時:2012年9月30日(日)17:00〜20:00(開場16:30)
・酒肴:日本酒三種+竹酔の酒膳
・演者:地唄舞:吉村ゆかり
演目:「露は尾花」「閨(ねや)の扇」
・定員:18名様限定 このイベントは現在、満席となっております。
・会費:3,500円
皆様のご来場お待ちしております。
お申し込みは、お電話090-1467-2882かメールyukarijiuta@yahoo.co.jpにて受け付けております。
